暗黒界の門 The Gates of Dark World

種 類 | フィールド魔法 | |||||
①:フィールドの悪魔族モンスターの攻撃力・守備力は300アップする。②:1ターンに1度、自分の墓地から悪魔族モンスター1体を除外して発動できる。手札から悪魔族モンスター1体を選んで捨てる。その後、自分はデッキから1枚ドローする。 | ||||||
初 出 2011年6月18日 ストラクチャーデッキ-デビルズ・ゲート-(SD21) |
フィールドの悪魔族モンスターを強化する効果、墓地の悪魔族モンスター1体を除外することで手札の悪魔族モンスター1体を捨てて1ドローする効果を持つ『暗黒界』フィールド魔法。
①は、悪魔族モンスターの攻撃力・守備力を300アップさせる効果。
これは、《暗黒界の尖兵 ベージ》の攻撃力が《ライオウ》などと同じ1900になるなどのメリットがある反面、《暗黒界の龍神 グラファ》の①の効果のためにフィールドに出した《暗黒界の狩人 ブラウ》が《奈落の落とし穴》に掛かるようになるなどのデメリットもある。
②は、手札入れ替え効果。
『暗黒界』カードではあるものの、効果は『暗黒界』に限らず悪魔族であれば条件を満たせることから、【魔轟神】のような悪魔族を主軸としたデッキでも採用を検討できる。
その際、『魔轟神獣』は悪魔族ではない点は留意しておきたい。
墓地の悪魔族モンスターを除外するものの、手札の悪魔族モンスターを捨てるため、墓地の悪魔族モンスターの枚数は変わらない。
但し、《暗黒界の尖兵 ベージ》は特殊召喚され、《暗黒界の龍神 グラファ》はコストに充てることを避けたい場面が多いため、毎ターン使用していると、徐々に墓地リソースが枯渇していく。
また、墓地にあらかじめ悪魔族モンスターを用意して必要がある以上、墓地へ悪魔族モンスターを送る手段がないとこのカードが手札で腐ってしまう状況も十分に起こり得る。
【暗黒界】ミラーでは、《手札抹殺》《メタモルポット》《暗黒界の取引》など一部の手札交換カードを使用し難く、このカードを含む「自分だけ手札入れ替えができるカード」や「相手が捨てるカードを自分が選べるカード」への依存度が増す。
捨てた後でドローする処理が挟まるため、『暗黒界』モンスターのような強制効果や「タイミングを逃さない任意効果」ではなく、タイミングを逃す効果モンスターを捨てる場合には注意したい。
補足
①の効果に関する補足。
- フィールドゾーンの表側表示のこのカードが適用するチェーンブロックの作られない効果。
②の効果に関する補足。
- フィールドゾーンの表側表示のこのカードが発動できるチェーンブロックの作られる効果。
- 手札に悪魔族モンスターが存在し、デッキが1枚以上存在する場合に発動できる。
- 除外は、コスト。
- 処理時に、このカードがフィールドに表側表示で存在しなくなったことで、効果が適用されない場合、手札も捨てない。
- 処理時に、「手札から悪魔族モンスター1体を選んで捨てる」処理を行い、その後、「自分はデッキから1枚ドローする」処理を行う(これらの処理は同時に行われない)。
- この「カードの発動」時のチェーンブロック内で手札を交換する「効果の発動」はできない。
関連ページ
- 『暗黒界』
このカードを使用するデッキ
- 【暗黒界】
コメント