溶岩魔神ラヴァ・ゴーレム Lava Golem

種 類 | 特殊召喚・効果モンスター | レベル | 8 | |||
属 性 | 炎属性 | 種 族 | 悪魔族 | |||
攻撃力 | 3000 | 守備力 | 2500 | |||
【悪魔族/特殊召喚/効果】 このカードは通常召喚できない。 相手フィールドのモンスター2体をリリースした場合に相手フィールドに特殊召喚できる。 このカードを特殊召喚するターン、自分は通常召喚できない。 ①:自分スタンバイフェイズに発動する。自分は1000ダメージを受ける。 | ||||||
初 出 2002年5月16日 新たなる支配者(301) |
通常召喚できない効果外テキスト、相手モンスター2体をリリースして相手フィールドに特殊召喚する召喚条件、そのターン自分は通常召喚できない制約、自分スタンバイフェイズに1000ダメージ受ける誘発効果を持つ特殊召喚モンスター。
相手モンスターをリリースして相手フィールドに特殊召喚される特殊召喚モンスター。
この特殊召喚のためのリリースは、このモンスターの特殊召喚の手順であり、たとえそれが「効果を受けないモンスター」であってもリリースできる。
また、《神の警告》などでこのカードの特殊召喚を無効にされたとしてもリリースはされた後であることから、このリリースを介した除去は非常に限られた手段でしか防げない。
このカードの利用用途は以下の2つ。
- 厄介なモンスターの除去
通常の除去では処理の難しいモンスターでも、リリースには無力であることが殆どである。
例えば《真六武衆-シエン》の場合、魔法・罠による除去ではないため①で無効にすることはできず、破壊されるわけではないため②で他の『六武衆』モンスターに肩代わりさせることもできない。 - 毎ターン発生するバーンダメージ
このカードは、「自分スタンバイフェイズに発動する。自分は1000ダメージ受ける」効果を持っており、この自分とは、つまりこのカードを自身のフィールドに特殊召喚された、相手プレイヤーのことである。
攻撃力3000のこのカードのアタックを各種ロックカードで封じることで、毎ターン1000ダメージ発生するバーンカードとしての運用が可能に。 - コントロール奪取する
自分のリソースを消費することなく最上級モンスターを特殊召喚できるため、《トーチ・ゴーレム》と合わせて《洗脳解除》《所有者の刻印》などでコントロール奪取すれば、自分の場に攻撃力3000のモンスターを用意できる。
このカードによるリリースへの対抗策としては、以下が挙げられる。
- 《禁止令》
このカードのプレイそのものを禁止する。 - 《生贄封じの仮面》《霧の王》など
リリースを封じる。 - 《大天使クリスティア》《虚無空間》など
「特殊召喚できない」効果を適用させる。 - 《マインドクラッシュ》《異次元の指名者》など
プレイされる前に手札から消し去る。 - モンスターを1体しか並べない
2体をリリースしなければならないため、モンスターが1体しか存在しない状況では特殊召喚できない。
1体のリリースで出せる《ヴォルカニック・クイーン》が存在する。
レベル8であることから、活用できるデッキは限られるものの、シンクロ・エクシーズ召喚に利用されてしまう可能性が考えられる。
補足
「このカードは通常召喚できない。相手フィールドのモンスター2体をリリースした場合に相手フィールドに特殊召喚できる」効果に関する補足。
- 効果として扱われない。
- このモンスターの特殊召喚の手順である。
- 効果を受けないモンスターもリリースできる。
- リリースされたモンスターは効果でフィールドを離れた扱いにはならない。
- このカードをモンスターゾーンのどの位置に特殊召喚するかは、このカードの元々の持ち主が選ぶ。
- この方法によって特殊召喚に成功した後、墓地へ送られている場合または表側表示で除外されている場合に限り、このカードを他のカードの効果によって特殊召喚できる。
「このカードを特殊召喚するターン、自分は通常召喚できない」効果に関する補足。
- 効果として扱われない。
- 既に自分が特殊召喚を行ったターンには、特殊召喚できない。
- 自分がこのモンスターを特殊召喚したターンには、通常召喚を行えない。
- このカードのテキストに記載された方法で特殊召喚した場合でも、他のカードの効果によって特殊召喚した場合でも同様である。
①の効果に関する補足。
- モンスターゾーンで発動する誘発効果。
- 強制効果。
- コントローラーのスタンバイフェイズ毎に1度発動する。
Q&A
- このターン、《溶岩魔神ラヴァ・ゴーレム》を特殊召喚しているとします。《二重召喚》を発動できますか?
-
いいえ、できません。
- 相手フィールドに《ライオウ》が表側表示で存在するとします。その《ライオウ》以外の相手モンスター2体をリリースして《溶岩魔神ラヴァ・ゴーレム》を特殊召喚しました。相手はその《ライオウ》の「特殊召喚を無効にする効果」を発動できますか?
-
はい、できます。
その場合、自分は通常召喚できるようになります。 - ――では、《シャインエルフ》の場合はどうですか?
-
はい、《シャインエルフ》のコントローラーである相手プレイヤーから見て、「相手がモンスターを特殊召喚した」ことになるため、相手は《シャインエルフ》の効果を発動できます。
- 《溶岩魔神ラヴァ・ゴーレム》の①の効果にチェーンして《洗脳解除》を発動しました。ダメージはどちらのプレイヤーが受けますか?
-
①の効果処理時にコントロールが移っていたとしても、①の効果を発動したプレイヤーがダメージを受けます。
- 相手モンスター2体をリリースして、自分の手札から《溶岩魔神ラヴァ・ゴーレム》を特殊召喚しました。《奈落の落とし穴》を発動できるのは、どちらのプレイヤーですか?
-
相手プレイヤーです。
相手プレイヤーから見て、自分フィールドに特殊召喚された場合でも、「相手が特殊召喚した」扱いであるためです。 - ――では、《昇天の黒角笛》はどうですか?
-
同様に、相手プレイヤーです。
- ――では、《昇天の角笛》はどうですか?
-
同様に、相手プレイヤーです。
但し、この時の発動コストとして、今特殊召喚された《溶岩魔神ラヴァ・ゴーレム》を選択することはできません。 - 《溶岩魔神ラヴァ・ゴーレム》の①の効果が、《光と闇の竜》の効果によって無効化されました。再び《溶岩魔神ラヴァ・ゴーレム》の①の効果は発動しますか?
-
いいえ、①の効果はスタンバイフェイズ毎に1度だけしか発動しません。
関連ページ
- 《ヴォルカニック・クイーン》
コメント