目次
魔轟神獣ガナシア The Fabled Ganashia

種 類 | 効果モンスター | レベル | 3 | |||
属 性 | 光属性 | 種 族 | 獣族 | |||
攻撃力 | 1600 | 守備力 | 1000 | |||
【獣族/効果】 ①:このカードが手札から墓地へ捨てられた場合に発動する。このカードを特殊召喚する。この効果で特殊召喚したこのカードは、攻撃力が200アップし、フィールドから離れた場合に除外される。 | ||||||
初 出 2009年10月1日 DUEL TERMINAL -ジェネクスの進撃!!-(DT07) |
手札から墓地へ捨てられた場合に攻撃力を200アップして自己蘇生するがフィールドから離れた場合に除外される誘発効果を持つ『魔轟神』モンスター。
強制効果であり、タイミングを逃さずに自己蘇生できる。
また、捨てられることで発動する効果を持つ『魔轟神』モンスター共通の仕様として、『暗黒界』モンスターのように「効果で手札から墓地へ捨てられた場合」といった指定がないため、コストやエンドフェイズの手札調整などどのような形であれ捨てられたのであれば発動する。
【魔轟神】では、手札の『魔轟神』モンスターを捨てる効果を持つ『魔轟神』モンスターが多く採用されており、捨てる手段には事欠かない。
召喚権を消費することなくフィールドに用意できるレベル3モンスターであり、『魔轟神』モンスターを捨てることのできる《魔轟神獣チャワ》と合わせて《魔轟神獣ユニコール》のシンクロ素材になったり、同じく捨てられることで特殊召喚できる《魔轟神獣ケルベラル》と合わせて《魔轟神レイジオン》のシンクロ素材になるなどして活躍する。
自己蘇生後は、フィールドを離れた場合に除外されるが、エクシーズ素材にすることでデメリットを回避できる。
また、《虚空海竜リヴァイエール》《D・D・R》などを用いることで、除外をメリットに変えることも可能。
補足
- 墓地で発動する誘発効果。
- 強制効果。
- チェーン2以降に発動したカードの効果によって、手札から墓地へ捨てられた場合も、タイミングを逃さない。
- ダメージステップでも発動する。
- カードの効果のみならず、カードの効果を発動する際のコストやエンドフェイズの手札枚数の調整として手札から墓地へ捨てられた場合にも発動する。
- 処理時に、このカードが墓地に存在しない場合には、特殊召喚する処理は行われない。
- 自身の効果で特殊召喚したこのカードの効果が無効になった場合・モンスターゾーンに表側表示で存在しなくなった場合には、「攻撃力が200アップし」の効果の適用はなくなる。
- 自身の効果で特殊召喚したこのカードがモンスターゾーンに表側表示で存在しなくなった場合には、「フィールドから離れた場合に除外される」状態ではなくなる。
Q&A
- 《スキルドレイン》が適用されているとします。自身の効果で特殊召喚した《魔轟神獣ガナシア》がフィールドから離れる場合、除外されますか?
-
はい、されます。
- ――では、攻撃力は戻りますか?
-
いいえ、戻りません。
- ――では、自身の効果で特殊召喚した《魔轟神獣ガナシア》がフィールドに存在する状態で、《スキルドレイン》を発動した場合はどうなりますか?
-
「攻撃力が200アップし」の効果の適用がなくなり、元々の数値に戻ります。
- 《魔轟神獣ガナシア》が《サクリファイス》の効果によって装備カードとして自分の魔法・罠ゾーンに置かれているとします。その《魔轟神獣ガナシア》が破壊された場合、どうなりますか?
-
墓地へ送られず、ゲームから除外されます。
関連ページ
- 『魔轟神』
このカードを使用するデッキ
- 【魔轟神】
コメント