カラクリ守衛 参壱参

目次

カラクリ守衛しゅえい 参壱参サイザン Karakuri Watchdog mdl 313 “Saizan”

種 類チューナー・効果モンスターレベル4
属 性地属性種 族機械族
攻撃力600守備力1800
【機械族/チューナー/効果】
このカードは攻撃可能な場合には攻撃しなければならない。フィールド上に表側表示で存在するこのカードが攻撃対象に選択された時、このカードの表示形式を変更する。このカードの戦闘によって自分が戦闘ダメージを受けた時、自分フィールド上に表側表示で存在する「カラクリ」と名のついた全てのモンスターの攻撃力・守備力は、エンドフェイズ時まで800ポイントアップする。また、このカードはフィールド上に表側攻撃表示で存在する限り戦闘では破壊されない。
初 出 2010年11月13日 STORM OF RAGNAROK(STOR)
補 足 2014年7月10日~「エンドフェイズ時」は「ターン終了時」と読み替える。

 『カラクリ』モンスター共通の効果、条件を満たすことで『カラクリ』モンスターを全体強化する誘発効果、表側攻撃表示の場合に戦闘破壊されない永続効果を持つ『カラクリ』のチューナーモンスター。

 戦闘ダメージを受けた時に『カラクリ』を全体強化する効果は、自身の低い攻撃力や攻撃表示の場合に戦闘破壊されない効果と相性が良い。
 自分のターンに自分から攻撃を行い、能動的に効果を発動させることも可能で、本来倒せないステータスのモンスターを戦闘破壊できるようになるため、《カラクリ忍者 九壱九》の効果も発動しやすくなる。
 これにより、例えば《インヴェルズ・ローチ》《エヴォルカイザー・ラギア》のような厄介なモンスターも、一方的に戦闘破壊できる。
 このカードを守備表示にしてターンを渡すことで、1回目の攻撃対象に選択された時に攻撃表示になるため、戦闘破壊耐性を持ちつつ自身を含む『カラクリ』が全体強化され、守備力2600で2回目の攻撃を受けることができる。

 『カラクリ』唯一のレベル4チューナーである。

 同弾より前に登場した『カラクリ』は、「攻撃表示で攻撃を受ける場合のみ表示形式を変更する効果」であるため、混同に注意。

補足

  • 効果分類は、攻撃を強制される効果と戦闘破壊耐性が永続効果、表示形式変更と全体強化が誘発効果でありチェーンブロックを作る。

Q&A

同一ターンに複数回戦闘ダメージを受けた場合、受ける度に攻撃力・守備力はアップされますか?

はい、されます。

自身が戦闘破壊される場合でも、戦闘ダメージを受けたら、攻撃力・守備力はアップされますか?

はい、されます。

関連ページ

  • 『カラクリ』

このカードを使用するデッキ

  • 【カラクリ】
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次