強欲で謙虚な壺 Pot of Duality

種 類 | 通常魔法 | |||||
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できず、このカードを発動するターン、自分はモンスターを特殊召喚できない。 ①:自分のデッキの上からカードを3枚めくり、その中から1枚を選んで手札に加える。その後、残りのカードをデッキに戻す。 | ||||||
初 出 2010年4月17日 DUELIST REVOLUTION(DREV) | ||||||
準制限 12/09/01~13/08/31 |
同名カードの発動と特殊召喚を制限する発動条件、デッキの上から3枚をめくり、1枚を手札に加える効果を持つ魔法カード。
デッキトップ3枚の中から任意の1枚を手札に加えることができる。
それら選択肢の中から現状における最適なカードを手に入れることが可能で、デッキの安定性・再現性に寄与する。
また、もし3枚の中に欲しいカードがなかったとしても、向こう3ターンかけて引くことになっていたであろう不要なカードを回避できたとも考えられるため、いずれにせよ受けられる恩恵は大きい。
一方で、めくられたカード3枚は相手にも公開されるため、この効果で加えたカードだけでなくそれを踏まえて残りの手札や今後の展開が相手に透けてしまう恐れがある。
特に、制限カードや非公開領域に残り1枚しか存在しないカードがめくれ、且つそれを選ばなかった場合に、そのカードを持っていないことが相手にバレてしまうのは明確なリスクといえる。
とはいえ、そうしたデメリットを逆手に取り、あえて既に持っている「被っていても弱いカード」を選ぶことで、相手からは見えていない2枚目以降のカードで不意をつける可能性がある。
また、カードをめくってから選ぶまでの思考時間も戦略として機能する。
1ターンに1枚しか発動できないため、手札で被った場合に腐りやすい。
同様の理由により、めくった3枚のカードの中に《強欲で謙虚な壺》があった場合、この効果の価値が下がってしまう。
このカードを発動したターンは、特殊召喚ができなくなる。
ゲーム最序盤から特殊召喚を積極的に行っていくデッキであれば、序盤に手札に来てしまうと邪魔になることが多く、反対に序盤に特殊召喚を制限する効果がそこまで影響を及ぼさないデッキでも、ゲーム終盤に近づくに連れ特殊召喚の頻度が高まる場合が多いことから、いずれにせよ手札で腐る可能性とは向き合わなくてはならない。
では、序盤から特殊召喚を多用するデッキにおいては不要なカードであるかといえば、必ずしもそうではない。例えば、【六武衆】のように制圧のために特殊召喚を多用するデッキでは、展開し終えた後に完成した盤面を返されることのないよう、必要なカードを探しに行けるからである。
加えて手札事故が発生した場合に、このカードがあることで事故からいち早く脱する展開も考えられる。
他にも【カラクリ】のように特殊召喚が絡まなくても強い盤面を作ることができるデッキでは、次のターンの動きをより強力なものにするために必要なカードを引き込みに行ける。
【メタビート】【ラギア】のように、特殊召喚する機会が少ないデッキとは非常に相性が良いことは言わずもがなである。
更にいえば、そうしたデッキにおいては、相手のアクションに対する解決策を後出しで探しに行くために、あえて無闇に使わず温存しておくのも一つの手だろう。
めくった中から手札に加えるため、《ライオウ》のようなドロー以外の方法でカードを手札に加えるカードに対するメタに弱く、元々《ライオウ》が苦手な【HERO】【ガジェット】などに採用することで、そうしたメタカードがより致命的なものになる危険性が生じる。
補足
同名カードの発動制限に関する補足
- この効果の発動が無効になった場合には、他の同名カードを発動できる。
特殊召喚の制限に関する補足
- 効果としては扱われない、このカードの発動に係る条件である。
- モンスターを特殊召喚したターンには発動できない。
- 発動した時点で特殊召喚できなくなる。但し、この効果の発動が無効になった場合には、特殊召喚できる。
①の効果に関する補足
- デッキが3枚未満の場合には発動できない。
- 処理時にデッキの枚数が3枚未満になっていた場合は、デッキのカードを全てめくって処理を行う。
- デッキにカードを戻した後は、シャッフルする。
Q&A
- 《強欲で謙虚な壺》を発動したターンに、《未来融合-フューチャー・フュージョン》を発動できますか?
-
はい、できます。
一方で、《未来融合-フューチャー・フュージョン》で特殊召喚したターンに《強欲で謙虚な壺》は発動できません。 - 《BF-極北のブリザード》の「特殊召喚する」効果を《神の警告》で無効にされた場合、《強欲で謙虚な壺》を発動できますか?
-
はい、できます。
「特殊召喚を行うモンスター効果の発動」を無効にされたためです。 - ――では、《エフェクト・ヴェーラー》で無効にされた場合、《強欲で謙虚な壺》を発動できますか?
-
いいえ、できません。
「特殊召喚を行うモンスター効果の効果のみ」を無効にされたためです。 - ――では、《死者蘇生》の発動にチェーンして《虚無空間》を発動されたことで、特殊召喚が行えなかった場合、《強欲で謙虚な壺》を発動できますか?
-
いいえ、できません。
- 《サイバー・ドラゴン》の特殊召喚を《神の警告》で無効にされた場合、《強欲で謙虚な壺》を発動できますか?
-
いいえ、できません。
- 《強欲で謙虚な壺》の発動にチェーンして、《リビングデッドの呼び声》で《ライオウ》を特殊召喚された場合、処理はどうなりますか?
-
デッキの上から3枚めくり、手札に加える1枚を墓地へ送り、残りはデッキに戻してシャッフルします。
コメント