連鎖除外 Chain Disappearance

種 類 | 通常罠 | |||||
攻撃力1000以下のモンスターが召喚・反転召喚・特殊召喚に成功した時に発動できる。その攻撃力1000以下のモンスターをゲームから除外し、さらに除外したカードと同名カードを相手の手札・デッキから全て除外する。 | ||||||
初 出 2003年4月24日 混沌を制す者(306) |
攻撃力1000以下のモンスターの召喚・反転召喚・特殊召喚の成功時に、そのモンスターと相手の手札・デッキの同名カードを全て除外する効果を持つ通常罠。
攻撃力1000以下と範囲は狭いものの、「対象を取らない」且つ「除外」であり除去性能に優れる。
他にも、基となった《連鎖破壊》とは多くの差異が見られる。
例えば「トリガーとなったモンスターに対しても影響が及ぶ」「トリガーとなったモンスターのコントローラーにかかわらず、相手の手札・デッキの同名カードを参照する」などがあり、多くの場合、こちらの方が除去性能の面では優秀である。
「攻撃力1000以下のモンスターが召喚・反転召喚・特殊召喚に成功した時に発動できる」ことから、フィールドに出た時点で適用される《強者の苦痛》などを用いることで、元々の攻撃力が1000を超えているモンスターに対しても発動できる。
その場合、必然的に手札・デッキの同名モンスターは攻撃力が1000を超えていることになるが、それらも除外される。
反対に、このカードの発動に《禁じられた聖杯》をチェーンするなどして、効果処理時に攻撃力を1000よりも高くすることで回避することができる。
このカードの回避策としては、他にも《月の書》《強制脱出装置》などで効果処理時に攻撃力を参照させない方法もある。
トリガーとなるモンスターの範囲が局所的であることから、サイドデッキ向きのカードである。
但し、このカードが機能するデッキに与える損害は甚大なものである場合が多く、【六武衆】で《六武衆の影武者》を除外するなど、デッキによっては致命的な機能不全に陥らせることができる。
【TG代行天使】の《神秘の代行者 アース》《TG ストライカー》《神聖なる球体》のように、このカードで除外したいモンスターが複数体存在するデッキに対しては、腐りにくく非常に有効である。
この効果処理後に、公開情報内でトリガーとなったモンスター及びその同名モンスターの枚数が、該当するモンスターをデッキに入れることのできる上限枚数未満だった場合、相手の手札・デッキ(エクストラデッキ)を見て、該当するモンスターがまだ残っていないかを確認できる。
このことから、モンスターの除去に加え、手札・デッキの情報アドバンテージを獲得できる可能性も持ち合わせている。
補足
- 対象を取らない。
- ダメージステップには発動できない。
- トリガーとなるモンスターの召喚・反転召喚・特殊召喚が成功した時、その直後に発動できる(「チェーン処理の途中で召喚・反転召喚・特殊召喚に成功した場合」「召喚・反転召喚・特殊召喚の直後に別の処理が行われた場合」には発動できない)。
- 処理時に、トリガーとなったモンスターが「モンスターゾーンに表側表示で存在し」「攻撃力が1000以下である場合」に除外する処理を行う。
- 同時に複数体のモンスターが特殊召喚されている場合、処理時には、その中の攻撃力が1000以下のモンスターを全て除外する。
- 「攻撃力1000以下のモンスターをゲームから除外」と「除外したカードと同名カードを相手の手札・デッキから全て除外する」処理は同時には行われない。
- エクストラデッキから特殊召喚されたモンスターに対しても発動でき、除外したカードと同名カードを相手のエクストラデッキから除外する。2014年3月29日~エクストラデッキから特殊召喚されたモンスターに対しても発動できるが、「除外したカードと同名カードを相手の手札・デッキから全て除外する」の「デッキ」にエクストラデッキは含まれない。
- 元々の攻撃力が1000以下であっても、フィールドに出た時点で攻撃力が1000を超えているモンスターには発動できない。
- 元々の攻撃力が1000を超えていても、フィールドに出た時点で攻撃力が1000以下のモンスターには発動できる。
- トリガーとなったモンスターが除外されなかった場合、手札・デッキの同名カードも除外されない。
Q&A
- 《連鎖除外》の効果処理時に、《連鎖除外》にチェーンして発動した《TG1-EM1》の効果によってコントロールが変わっていた場合、どうなりますか?
-
そのモンスターを除外し、《連鎖除外》を発動したプレイヤーから見て相手の手札・デッキから同名モンスターを除外します。
- 《N・マリン・ドルフィン》の特殊召喚に対して《連鎖除外》を発動した場合、どうなりますか?
-
デッキに同名カードとして扱われる《N・アクア・ドルフィン》が存在するため、「除外したカードと同名カードを相手の手札・デッキから全て除外する」処理が行われます。
- 自身の効果で特殊召喚した《ゾンビキャリア》※に対して、《連鎖除外》を発動した場合、どうなりますか?
-
《ゾンビキャリア》の除外に成功したことになるため、「除外したカードと同名カードを相手の手札・デッキから全て除外する」処理が行われます。
※この効果で特殊召喚したこのカードは、フィールドから離れた場合に除外される
- 《連鎖除外》のトリガーとなったモンスターを対象に、《禁じられた聖槍》をチェーン発動した場合、どうなりますか?
-
そのモンスターは罠カードの効果を受けないため、除外されません。また、そのモンスターが除外されなかった場合、同名カードも除外されません。
関連ページ
- 《連鎖破壊》
このカードで対策できる主なデッキとカード
- 【カラクリ】
《カラクリ小町 弐弐四》など - 【ジャンド】【デブリダンディ】
《フォーミュラ・シンクロン》《デブリ・ドラゴン》など - 【代行天使】
《神秘の代行者 アース》《神聖なる球体》- 【TG代行天使】
《TG ストライカー》
- 【TG代行天使】
- 【六武衆】
《真六武衆-カゲキ》《六武衆の影武者》など
コメント