カラクリ小町 弐弐四

目次

カラクリ小町こまち 弐弐四ニニシ Karakuri Komachi mdl 224 “Ninishi”

種 類チューナー・効果モンスターレベル3
属 性地属性種 族機械族
攻撃力0守備力1900
【機械族/チューナー/効果】
このカードは攻撃可能な場合には攻撃しなければならない。フィールド上に表側表示で存在するこのカードが攻撃対象に選択された時、このカードの表示形式を変更する。このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、自分のメインフェイズ時に1度だけ、自分は通常召喚に加えて「カラクリ」と名のついたモンスター1体を召喚する事ができる。
初 出 2011年2月11日 EXTREME VICTORY(EXVC)

 『カラクリ』モンスター共通の効果、カラクリを追加で召喚できる永続効果を持つ『カラクリ』のチューナーモンスター。

 自身がチューナーであることから、「自分は通常召喚に加えて『カラクリ』と名のついたモンスター1体を召喚する事ができる」効果により即座にシンクロ召喚が狙える。
 『カラクリ』シンクロモンスターのシンクロ召喚成功時の効果で特殊召喚すれば、召喚権を追加する効果により更なるシンクロに繋げることもできる。但し、このカードが複数体存在していても、追加できる召喚権は1ターンに1回だけである。
 また、特殊召喚するのではなく召喚権を追加する効果のため、《カラクリ商人 壱七七》の召喚成功時の効果を使用できる。

 守備力が高く、戦闘で破壊され難い。
 攻撃対象に選択された時に自身の表示形式を変更する効果と合わせて場持ちが良く、あえてシンクロせずに《カラクリ解体新書》のカウンターを溜める手段として利用したり、次のターンに再び召喚権を追加し大量展開を狙うのも一つの手か。
 その際、「EXTREME VICTORY」やそれより後に登場した『カラクリ』モンスターは、攻撃対象に選択された時に守備表示から攻撃表示にも変更される点は留意しておきたい。

補足

  • 効果分類は、攻撃を強制される効果と召喚権の追加が永続効果、表示形式変更が誘発効果。
  • 《カラクリ小町 弐弐四》が複数体存在していても、召喚権の追加は1ターンに1度のみ。
  • 《カラクリ小町 弐弐四》以外に、召喚権を追加できる効果を持つモンスターが存在している場合でも、召喚権の追加は1ターンにいずれか1度のみ。

Q&A

《カラクリ小町 弐弐四》の効果によって召喚権が追加されている状況で、《二重召喚》を発動したとします。このターン3回召喚できますか?

はい、できます。
但し、ルール上1ターンに1度行える通常召喚とは別に、さらに同一ターン中に召喚を行う際には、《カラクリ小町 弐弐四》と《二重召喚》のどちらの効果によるものかを明確にする必要があります。

《カラクリ小町 弐弐四》の効果によって召喚権が追加されている状況で、《鬼ガエル》の③の効果を発動したとします。このターン3回召喚できますか?

いいえ、どちらかしか召喚できません。

関連ページ

  • 『カラクリ』

このカードを使用するデッキ

  • 【カラクリ】
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次