真六武衆-キザン Legendary Six Samurai – Kizan

種 類 | 効果モンスター | レベル | 4 | |||
属 性 | 地属性 | 種 族 | 戦士族 | |||
攻撃力 | 1800 | 守備力 | 500 | |||
【戦士族/効果】 ①:自分フィールドに「真六武衆-キザン」以外の「六武衆」モンスターが存在する場合、このカードは手札から特殊召喚できる。②:自分フィールドにこのカード以外の「六武衆」モンスターが2体以上存在する場合、このカードの攻撃力・守備力は300アップする。 | ||||||
初 出 2010年11月13日 STORM OF RAGNAROK(STOR) |
自分フィールドに同名カード以外の『六武衆』モンスターが存在する場合に、手札から特殊召喚できる分類されない効果、自分フィールドにこのカード以外の『六武衆』モンスターが2体以上存在する場合に、自己強化する永続効果を持つ『六武衆』モンスター。
①は、「自分フィールドに《真六武衆-キザン》以外の『六武衆』モンスターが存在する場合」という緩い条件で、手札から特殊召喚ができる効果。
元々『六武衆』には似た効果を持つ《六武衆の師範》が存在したが、あちらは「同名カードは自分フィールドに1体しか表側表示で存在できない」制限があった。一方でこちらは、複数体の展開が可能であることから《六武の門》と非常に相性が良く、連続サーチによる大量展開も容易である。
特に、【六武衆】では以下のような先攻1ターン目の理想的な展開が存在する(門結束カゲキ影武者)。
手札:《真六武衆-カゲキ》《六武衆の影武者》《六武の門》《六武衆の結束》※1 ※2
- 《六武の門》と《六武衆の結束》を発動する。
- 《真六武衆-カゲキ》を通常召喚し、効果で《六武衆の影武者》を特殊召喚する。
- 《六武の門》と《六武衆の結束》からそれぞれ「武士道カウンター」を2個ずつ取り除き、《真六武衆-キザン》をサーチする。※3
- 《真六武衆-カゲキ》と《六武衆の影武者》を素材に、《真六武衆-シエン》をシンクロ召喚する。
- 《真六武衆-キザン》を特殊召喚する。
- 《六武の門》と《六武衆の結束》からそれぞれ「武士道カウンター」を2個ずつ取り除き、《真六武衆-キザン》をサーチする。
- 《真六武衆-キザン》を特殊召喚する。
- 《六武の門》から「武士道カウンター」を4個ずつ取り除き、《真六武衆-キザン》をサーチする。
- 《真六武衆-キザン》を特殊召喚する。
- 《六武衆の結束》の効果で2枚ドローする。※4
- 《六武の門》から「武士道カウンター」を4個ずつ取り除き、《六武衆の師範》をサーチし特殊召喚する。
※1《六武衆のご隠居》か《六武衆の影武者》と、《六武衆の荒行》の組み合わせでも良い。
※2『六武衆』モンスターは全て、《増援》か《紫炎の狼煙》でも同義である。
※3《六武衆の結束》に「武士道カウンター」が3個以上乗らないため。
※4《六武衆の結束》を引いたら発動する。
レベル4である《真六武衆-キザン》が複数体並ぶため、エクシーズ召喚しても良い。その場合、《真六武衆-シエン》ではカバーできない範囲に対応できる《インヴェルズ・ローチ》などが適当か。
更に、能動的にエクシーズ素材を外せるエクシーズモンスターを採用していれば、素材として墓地へ送られた《真六武衆-キザン》を《六武の門》でサルベージし、再び展開ができるため、(10)で《六武衆の結束》の効果を発動せずに「武士道カウンター」を《六武の門》によるサルベージに充てる分岐もある。
②は、このカード以外の『六武衆』モンスターが2体以上存在する場合に、攻撃力・守備力が300ずつ上がる効果。
他の《真六武衆-キザン》もカウントされる。
条件を満たすことで自身の攻撃力が2100に及ぶことから、《ライオウ》や《ジェネティック・ワーウルフ》などの下級アタッカーを一方的に戦闘破壊できるようになる。
補足
- 真六武衆は『六武衆』モンスターとして扱われる。
①の効果に関する補足
- 起動効果・誘発効果・誘発即時効果・永続効果のいずれにも分類されない効果。
- 特殊召喚を行う際にチェーンブロックは作られない。
①の効果に関する補足
- 永続効果
関連ページ
- 『六武衆』
- 《六武衆の師範》
このカードを使用するデッキ
- 【六武衆】
コメント