A・O・J カタストル Ally of Justice Catastor

種 類 | シンクロ・効果モンスター | レベル | 5 | |||
属 性 | 闇属性 | 種 族 | 機械族 | |||
攻撃力 | 2200 | 守備力 | 1200 | |||
【機械族/シンクロ/効果】 チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上 ①:このカードが闇属性以外の表側表示モンスターと戦闘を行うダメージステップ開始時に発動する。そのモンスターを破壊する。 | ||||||
初 出 2008年3月12日 DUEL TERMINAL -シンクロ覚醒!!-(DT01) |
自身が闇属性以外の表側表示モンスターと戦闘を行うダメージステップ開始時にそのモンスターを破壊する誘発効果を持つ『A・O・J』シンクロモンスター。
闇属性以外のモンスターを一方的に破壊できる。
《禁じられた聖槍》《オネスト》などによる迎撃の心配なく、対象を取らない効果であることから対象を取る破壊に耐性のあるモンスターであっても効果破壊できる。
但し強制効果のため、どれだけ攻撃力の低いモンスターを攻撃しても戦闘ダメージを与えられない。
また、相手モンスターの除去には戦闘を介す必要があり、《次元幽閉》《聖なるバリア -ミラーフォース-》などの攻撃反応による妨害は受けてしまう。
表側表示モンスターとの戦闘でのみ発動するため、リバースモンスターには無力である。加えて、裏側守備表示のこのカードが攻撃された場合にも効果が発動できないので、《月の書》などによっても対処される。
機械族であり、《キメラテック・フォートレス・ドラゴン》で除去される点は留意したい。
その低いレベルやシンクロ素材の縛りがないことなどから非常に高い採用率を誇り、それはエクシーズモンスターが台頭を始めてからも続いた。
補足
- モンスターゾーンで発動する誘発効果。
- 強制効果。
- 対象を取らない。
- 裏側守備表示のモンスターを攻撃した場合には発動しない。
- 裏側守備表示のこのカードが攻撃された場合には発動しない。
Q&A
- 《A・O・J カタストル》が《N・グラン・モール》と戦闘を行う場合、どうなりますか?
-
どちらもダメージステップ開始時に発動する効果であり、この場合、どちらが攻撃を行ったかにかかわらず強制効果である《A・O・J カタストル》の効果がチェーン1で発動し、任意効果である《N・グラン・モール》の効果を発動する場合にはチェーン2で発動します。
発動した場合は、逆順処理により《N・グラン・モール》は手札に《A・O・J カタストル》はエクストラデッキに戻ります。この時、《A・O・J カタストル》の効果処理は適用されません。 - ――では、《異次元の女戦士》と戦闘を行う場合、どうなりますか?
-
《A・O・J カタストル》の効果によってダメージ計算を行わずに破壊されるため、ダメージ計算を行った後に発動する《異次元の女戦士》の効果は発動しません。
- ――では、《ガチガチガンテツ》と戦闘を行う場合、どうなりますか?
-
まず《A・O・J カタストル》の効果が発動した時に、《ガチガチガンテツ》のエクシーズ素材を取り除くことができます。その後、戦闘ダメージ計算によって《ガチガチガンテツ》が破壊される場合、さらにエクシーズ素材を取り除くことができます。
- ――では、《ヴァイロン・ディシグマ》と戦闘を行う場合、どうなりますか?
-
どちらが攻撃を行ったかによります。
- 《A・O・J カタストル》が攻撃した場合。
《A・O・J カタストル》の効果がチェーン1、《ヴァイロン・ディシグマ》の効果がチェーン2で発動し、逆順処理により《ヴァイロン・ディシグマ》の効果によって《A・O・J カタストル》が破壊されますが、その後、《A・O・J カタストル》の効果によって《ヴァイロン・ディシグマ》も破壊されます。 - 《ヴァイロン・ディシグマ》が攻撃した場合。
《ヴァイロン・ディシグマ》の効果がチェーン1、《A・O・J カタストル》の効果がチェーン2で発動し、逆順処理により《A・O・J カタストル》の効果によって《ヴァイロン・ディシグマ》が破壊されますが、その後、《ヴァイロン・ディシグマ》の効果処理の時点で《ヴァイロン・ディシグマ》自身がフィールドに存在せず、装備しているモンスターも存在しないため、《A・O・J カタストル》は破壊されません。
- 《A・O・J カタストル》が攻撃した場合。
- ――では、《光と闇の竜》と戦闘を行う場合、どうなりますか?
-
《A・O・J カタストル》が、闇属性以外の属性としても扱われる《光と闇の竜》と戦闘を行う場合でも効果は発動し、その《光と闇の竜》を破壊します。
但し、《光と闇の竜》の効果によって《A・O・J カタストル》の効果の発動が無効になっている場合には、通常通りダメージ計算を行います。 - ――では、《エルシャドール・ネフィリム》と戦闘を行う場合は、どうなりますか?
-
どちらもダメージステップ開始時に発動する効果であり、この場合、どちらも強制効果なのでターンプレイヤーがコントロールするモンスターの効果がチェーン1、非ターンプレイヤーがコントロールするモンスターの効果がチェーン2で発動しますが、どのようにチェーンを組んだとしても、それぞれの効果が処理されることによって、どちらも破壊されます。
関連ページ
- 『A・O・J』
コメント