目次
BF-精鋭のゼピュロス Blackwing – Zephyros the Elite

種類 | 効果モンスター | 星 | 4 |
属性 | 闇属性 | 種族 | 鳥獣族 |
攻撃力 | 1600 | 守備力 | 1000 |
【鳥獣族/効果】 このカード名の効果はデュエル中に1度しか使用できない。 ①:このカードが墓地に存在する場合、自分フィールドの表側表示カード1枚を手札に戻して発動できる。このカードを特殊召喚し、自分は400ダメージを受ける。 | |||
初出 2010年10月16日 デュエリストパック-クロウ編-(DP11) |
自分の表側表示のカードを手札に戻すことで、自身を墓地から特殊召喚できる起動効果を持つ『BF』モンスター。
デュエル中に一度だけ、自分の場の表側表示カード1枚を手札に戻すことで、墓地から自身を特殊召喚することができる。
『BF』に属するモンスターでありながら、その効果は『BF』のカテゴリーに縛られない、汎用性の高いものである。
但し、このカードを墓地に用意しておく必要があり、またコストとして戻すカードは表側表示のカードに限られるなどの理由から、採用されるデッキは限られる。
闇属性であることから、《終末の騎士》《ダーク・グレファー》など墓地へ送る手段は豊富に存在する。
他にも、同じく墓地に存在することで効果を発揮するカードと合わせて採用し、《カードガンナー》《ライトロード・ハンター ライコウ》などによる墓地送りを狙うのも手か。
利用用途としては、以下のものが例に挙げられる。
- モンスターの展開
召喚権を消費せずに、攻撃力1600のレベル4モンスターを場に出せる。
これは、単なるアタッカーの確保や打点の追加のみならず、シンクロ召喚及びエクシーズ召喚の素材や、アドバンス召喚のためのリリース要員など、様々な場面での活躍が望める。
このカード自身の特殊召喚もトリガーになる《ドッペル・ウォリアー》《TG ワーウルフ》などを戻すことで、実質的なコスト消費なしで特殊召喚が可能。
戻した後に再び特殊召喚のしやすい《神聖なる球体》《E・HERO バブルマン》なども適する。 - 表側表示カードの使いまわし
役割を果たし、フィールドに意味もなく存在している状態の《リビングデッドの呼び声》《デモンズ・チェーン》などを戻すことで、それらのカードを再利用できる。
《未来融合-フューチャー・フュージョン》のように、発動時の効果が主目的であるカードを戻すことで、再び発動時の効果を利用できる。その際、例えば《E・HERO エスクリダオ》を指定すれば、このカード自身を墓地に用意することができ、即座に回収することも可能。
【ドラグニティ】では、《ドラグニティナイト-ガジャルグ》の効果で簡単に墓地へ送ることが可能で、《竜の渓谷》を再利用できるといったシナジーを見せる。
《カオス・ソーサラー》のような1ターンに1度しか発動できない強力な効果を、実質的に2回使用することもできる。
効果を使用し終えた、《スノーマンイーター》などのリバースモンスターや《E・HERO エアーマン》などの「召喚成功時」効果を持ったモンスターを再利用するのも良い。特に、自分から反転召喚することでリバース効果を発動させた場合に、低い攻撃力を晒したまま相手にターンを渡さないで済む。 - 自分に悪影響を及ぼすカードの効果を解除する
自分の場に存在している《スキルドレイン》《不協和音》などを手札に戻すことで、それらの影響を受けずに動けるようになる。
コストとして手札に戻すため、対象が《王宮の弾圧》であっても、この効果にチェーンされて特殊召喚が無効になるといった心配はない。 - 能動的にカードを場から離す
場を離れることが条件の効果を、任意のタイミングで適用させることができる。
例えば《安全地帯》《ポールポジション》などを戻すことで、相手モンスターの除去を狙える。
補足
- ①の効果は、墓地で発動できる起動効果で、コストとして手札に戻す。また、チェーンブロックを作る。
- 特殊召喚とダメージは同時に処理を行う。
Q&A
- 《スキルドレイン》適用中に、ダメージは受けますか?
-
はい、受けます。
墓地で発動し、処理する効果です。 - 手札に戻せないモンスターをコストに選択できますか?
-
いいえ、出来ません。
なお、手札に戻せないモンスターには、シンクロモンスター・トークン・《究極封印神エクゾディオス》などが存在します。 - 自分がコントロールしている相手モンスターをコストに選択できますか?
-
はい、出来ます。
その場合、そのモンスターは相手の手札に戻します。 - 効果処理時にこのカードが墓地に存在しなくなり、特殊召喚できない場合、ダメージを受けますか?
-
いいえ、受けません。
関連ページ
- 『BF』
このカードを使用するデッキ
- 【旋風BF】
- 【墓地BF】
- 【ジャンド】
- 【ドラグニティ】
コメント