リビングデッドの呼び声 Call of the Haunted

種 類 | 永続罠 | |||||
①:自分の墓地のモンスター1体を対象としてこのカードを発動できる。そのモンスターを攻撃表示で特殊召喚する。このカードがフィールドから離れる時にそのモンスターは破壊される。そのモンスターが破壊される時にこのカードは破壊される。 | ||||||
初 出 2000年9月28日 Curse of Anubis -アヌビスの呪い-(CA) | ||||||
制 限 08/03/01~09/08/31 | ||||||
制 限 01/01/15~08/02/29・09/09/01~11/08/31 準制限 11/09/01~12/02/29 |
自分の墓地のモンスター1体を蘇生させる効果を持つ『の呼び声』永続罠。
罠カード版の《早すぎた埋葬》ともいえる効果で、蘇生できるモンスターに制限などは設けられていない。
メリットはフリーチェーンであること、デメリットは永続罠であるため《サイクロン》などで妨害されることだが、これはメリットにもなり得る。
フリーチェーンであり、チェーン発動して《ライオウ》を特殊召喚することでサーチカードの効果を、《人造人間-サイコ・ショッカー》を特殊召喚することで罠カードを不発にさせることができる。
また、「エンドフェイズ時」など特定のタイミングに、フィールドに存在することで効果を発動できるモンスターを、そのタイミングに合わせて比較的安全に用意できる。
《E・HERO エアーマン》などのフィールドのカードに干渉できるカードを、エンドサイクの要領で使用しても良い。
永続罠であり、《サイクロン》のようにチェーン発動できる「魔法・罠カードを破壊する」効果を持つカードによって発動を妨害されるだけでなく、効果を適用した後に破壊された場合には特殊召喚したモンスターごと破壊されてしまう。
加えて、このカードか特殊召喚したモンスターが破壊されるまでフィールドに残り続けるため、《黄泉ガエル》など一部カードとの相性が悪い点は、同じ汎用蘇生カードである《死者蘇生》に劣る部分である。
一方で、《氷結界の龍 ブリューナク》《ハリケーン》などでバウンスすることで再利用でき、これは特に「特殊召喚したモンスターが破壊以外の方法によってフィールドを離れた場合に、このカードがフィールドに残り続ける」仕様と相性が良い。
他にも、このカードが破壊される場合にチェーンして発動し、《TG ストライカー》《クリッター》といった破壊やフィールドを離れることを条件に効果を発動できるモンスターを特殊召喚することで、アドバンテージを稼ぐといった使い方も可能。
- 《月の書》などを用いて、特殊召喚されたモンスターとこのカードとの関係を断ち切ることで、実質的な完全蘇生を実現できる。
- 「《王宮のお触れ》をチェーン発動される」「蘇生対象のモンスターを《D.D.クロウ》で除外される」などの方法によってこのカードが不発になった場合も、意味のないカードとしてフィールドに残り続ける。
- 自分の墓地を対象に取る効果にチェーンして発動し、その対象となったモンスターを蘇生させることで、それを不発にすることができる。
補足
- 対象を取る。
- 特殊召喚後もそのモンスターを対象に取り続ける。
- ダメージステップには発動できない。
- 「このカードがフィールドから離れた時にそのモンスターは破壊される」処理はチェーンブロックを作らない。
- 「このカードがフィールドから離れた時にそのモンスターは破壊される」処理は対象を取らない。
- 「そのモンスターが破壊された時にこのカードは破壊される」処理はチェーンブロックを作らない(ダメージステップでも適用される)。
Q&A
- 《リビングデッドの呼び声》で特殊召喚したモンスターが《月の書》によって裏側守備表示になったとします。その後、その《リビングデッドの呼び声》が破壊された場合、その特殊召喚したモンスターは破壊されますか?
-
いいえ、関係が断ち切られているため、破壊されません。
- 《リビングデッドの呼び声》でモンスターを特殊召喚した後に、《王宮のお触れ》を発動しました。そのモンスターは破壊されますか?
-
いいえ、関係が断ち切られているため、破壊されません。
- ――では、その《リビングデッドの呼び声》が破壊された場合はどうですか?
-
《リビングデッドの呼び声》の効果が無効化されている間にその《リビングデッドの呼び声》が破壊されても、その《リビングデッドの呼び声》で特殊召喚したモンスターは破壊されません。
- ――では、《大嵐》を発動した場合、どうなりますか?
-
《王宮のお触れ》と《リビングデッドの呼び声》が同時に破壊された場合、モンスターは破壊されません。
- ――では、《王宮のお触れ》が適用された後にその《王宮のお触れ》を破壊しました。その後、《リビングデッドの呼び声》を破壊するとどうなりますか?
-
途中で無効化されていたとしても、破壊される時点で有効であるならば関係は適用されるため、その《リビングデッドの呼び声》で特殊召喚したモンスターは、破壊されます。
- 《リビングデッドの呼び声》で《人造人間-サイコ・ショッカー》を蘇生させた後、その《リビングデッドの呼び声》が破壊された場合、どうなりますか?
-
その《リビングデッドの呼び声》の効果は無効化されているため、《人造人間-サイコ・ショッカー》は破壊されずにフィールドに残ります。
- ――では、《人造人間-サイコ・ショッカー》が破壊された場合は、どうなりますか?
-
その《人造人間-サイコ・ショッカー》が破壊された直後に「罠カードの効果は無効化される」永続効果が無くなるので、その《リビングデッドの呼び声》の「そのモンスターが破壊された時にこのカードは破壊される」効果も有効になり、破壊されます。
関連ページ
- 『の呼び声』
- 《早すぎた埋葬》
コメント