サイファー・スカウター Cipher Soldier ( formerly : Kinetic Soldier )

種 類 | 効果モンスター | レベル | 3 | |||
属 性 | 地属性 | 種 族 | 機械族 | |||
攻撃力 | 1350 | 守備力 | 1800 | |||
【機械族/効果】 このカードが戦士族モンスターと戦闘を行うダメージ計算時に発動する。このカードの攻撃力・守備力は、そのダメージ計算時のみ2000ポイントアップする。 | ||||||
初 出 2001年9月6日 遊戯王真デュエルモンスターズII 継承されし記憶(S2) |
戦士族モンスターと戦闘を行うダメージ計算時に攻撃力・守備力が2000アップする誘発効果を持つ『サイファー』モンスター。
戦士族との戦闘に限り、攻撃力3350・守備力3800のモンスターに化ける。
これは、《カオス・ソルジャー -開闢の使者-》すら一方的に戦闘破壊できるステータスである。
但し、戦士族モンスターとの戦闘という局所的な場面でしか発動しない効果であることから、サイドデッキ向きのカードである。
戦士族モンスターを主軸とした【六武衆】に対しては非常に有効なメタカードである。
【アライブヒーロー】【ヒーロービート】は、エクシーズ召喚の頻度が高いデッキタイプの場合は、戦士族以外のモンスターとの戦闘で簡単に処理されてしまうため、活かし難い。
戦士族メタとしては、他に《パペット・プラント》が存在する。
あちらは一時的にコントロールを奪うことができるが、エンドフェイズまでに奪った戦士族モンスターの処理が求められる。
こちらは戦闘を介さなければ戦士族モンスターを処理できないが、単体で機能することに加え、複数ターンに渡って繰り返し戦闘破壊できる可能性もある。
メインデッキが、コントロール奪取した戦士族モンスターのそのターン中の処理が容易か否かで決めるのも手か。
発生する戦闘ダメージが大きいため、特にこのカードの存在を相手に認識されていない場面では、裏側守備表示でセットしておき不意の反射ダメージを稼ぐのも良い。
また、副次的にエキストラターン・エキストラデュエルに強い。
補足
- フィールドで発動する誘発効果。
- 強制効果。
- 対象を取らない。
- このカードが攻撃した場合・攻撃された場合とも発動する。
Q&A
- 《摩天楼 -スカイスクレイパー-》が適用されているとします。自分の《サイファー・スカウター》が相手の戦士族の『E・HERO』モンスターと戦闘を行う場合、どうなりますか?
-
『E・HERO』モンスターの攻撃力の方が高い場合、ダメージ計算時に《サイファー・スカウター》の効果が発動し、その処理によって『E・HERO』モンスターの攻撃力の方が低くなった場合は、《摩天楼 -スカイスクレイパー-》の効果を適用させてからダメージ計算を行います。
『E・HERO』モンスターの攻撃力の方が低い場合、《摩天楼 -スカイスクレイパー-》の効果を適用させてから《サイファー・スカウター》の効果が発動します。
関連ページ
- 『サイファー』
このカードで対策できる主なデッキ
- 【六武衆】
コメント