凡人の施し

目次

凡人ぼんじんほどこし Common Charity

種 類通常罠
デッキからカードを2枚ドローし、その後手札の通常モンスター1体をゲームから除外する。手札に通常モンスターが無い場合、手札を全て墓地へ送る。
初 出 2007年5月12日 TACTICAL EVOLUTION(TAEV)

 2枚ドローし、手札の通常モンスター1体をゲームから除外するか、存在しない場合は手札を全て墓地へ送る効果を持つ通常罠。

 通常モンスター専用の手札交換カード。
 《闇の誘惑》同様に、手札に捨てるカードがなくても発動できるが、引けなかった場合に手札を全て失う。また、手札の通常モンスターを除外するタイミング上、このカードの発動や効果を無効にされても1:1交換で済む。
 但し、多くの手札交換カードと異なり罠カードであることがネックで、1ターン目を含むこのカードを引いたターンに即座に発動することができない。

 《D・D・R》《虚空海竜リヴァイエール》のような除外を利用できるカードと組み合わせるのも良い。
 なお、除外できない状況ではこのカードを発動できないが、効果処理時に除外できない場合は、手札の通常モンスターを相手に見せるだけに留まる。

 《ジェネクス・ウンディーネ》でサーチした《ジェネクス・コントローラー》を、このカードで「手札から除外する通常モンスター」に充てることで、見かけ上の枚数アドバンテージを獲得したに過ぎなかった《ジェネクス・コントローラー》を確たるアドバンテージに変換できる。
 実際、2012年7月21日~【水精鱗】では、前述のギミックを採用した構築も多い。
 なお、《ジェネクス・コントローラー》の処理だけを目的に採用する場合、このカードの発動にチェーンして《マインドクラッシュ》を発動された場合に、手札を全て失う羽目になる点は留意しておきたい。

補足

  • デッキが1枚以下の場合には発動できない。
  • 対象を取らない。
  • ダメージステップでは発動できない。
  • 「デッキからカードを2枚ドローし」の処理と、「その後手札の通常モンスター1体をゲームから除外する」処理は同時に行われる扱いではない。
  • 「その後手札の通常モンスター1体をゲームから除外する」処理を行う際に、自分の手札に通常モンスターが無い場合に、「手札に通常モンスターが無い場合、手札を全て墓地へ送る」処理を行う。

Q&A

《王宮の鉄壁》が適用されているとします。《凡人の施し》を発動できますか?

いいえ、できません。

――では、《凡人の施し》の発動にチェーンして《王宮の鉄壁》を発動した場合は、どうなりますか?

その場合、手札に通常モンスターが存在するのであれば、相手プレイヤーに通常モンスターが存在する事を確認させるのみで、効果処理を終えます。
手札に通常モンスターが存在しない場合は、通常通り「手札を全て墓地へ送る」処理を行います。

関連ページ

  • 《馬の骨の対価》
  • 《凡骨の意地》

このカードを使用するデッキ

  • 【水精鱗】
    • 【海皇水精鱗】
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次