インフェルニティ・デーモン

目次

インフェルニティ・デーモン Infernity Archfiend

種 類効果モンスターレベル4
属 性闇属性種 族悪魔族
攻撃力1800守備力1200
【悪魔族/効果】
①:手札が0枚の場合にこのカードをドローした時、このカードを相手に見せて発動できる。このカードを手札から特殊召喚する。②:このカードが特殊召喚に成功した時に発動できる。デッキから「インフェルニティ」カード1枚を手札に加える。この効果は自分の手札が0枚の場合に発動と処理ができる。
初 出 2009年3月26日 遊戯王ファイブディーズ STARDUST ACCELERATOR – WORLD CHAMPIONSHIP 2009(WC09)

 手札が0枚の場合にドローした時、自身を特殊召喚できる誘発効果、特殊召喚成功時に手札が0枚なら『インフェルニティ』カード1枚をサーチできる誘発効果を持つ『インフェルニティ』『デーモン』モンスター。

 ①は、手札がない時にこのカードをドローすることで、そのまま特殊召喚できる効果。
 能動的に発動させるには手間がかかるため、基本的には通常のドローでたまたま引けた場合に発動するくらいである。
 この効果を発動できる条件が②の条件と近しいことから、①で特殊召喚した後に②のサーチ効果へと繋がる場合が多い。

 ②は、特殊召喚に成功した時に、手札が0枚ならデッキから『インフェルニティ』カードをサーチできる効果。
 特殊召喚にしか対応していないものの、①以外に他のカードで特殊召喚された場合でも発動できることから、【インフェルニティ】ではデッキの核となるモンスターである。
 『インフェルニティ』と名の付くカードであれば何でもサーチできるため、状況に応じて幅広い選択肢からカードを選択できる。

 『インフェルニティ』には、《インフェルニティ・ネクロマンサー》《インフェルニティ・ミラージュ》《インフェルニティガン》といった、このカードを特殊召喚する手段が豊富に存在する。
 特に《インフェルニティガン》は大量の特殊召喚を可能とし、~10年8月31日このカードが複数枚使用できた時は、このカードを含む『インフェルニティ』モンスターを展開しながら、このカードの効果で次の《インフェルニティガン》をサーチできた。

 『インフェルニティ』のカテゴリーに属すると同時に、『デーモン』のカテゴリーにも該当するため、《デーモンの雄叫び》でも特殊召喚できる。

補足

①の効果に関する補足

  • 手札で発動できる誘発効果。
  • ドローした手札のこのカードを相手プレイヤーに見せるのは、コスト。
  • 効果処理が終わるまでの間、相手プレイヤーに見せ続ける。
  • ダメージステップでも発動できる。
  • ドローした直後にのみ発動できる(チェーン2以降にドローした場合など、ドロー後に別の処理が挟まる場合にはタイミングを逃す)。
  • 複数枚のカードを同時にドローした中にこのカードが存在する場合でも、特殊召喚できる。
  • 複数枚のカードを同時にドローした中にこのカードや他の《インフェルニティ・デーモン》が存在する場合、いずれか1体のみ特殊召喚できる。

②の効果に関する補足

  • モンスターゾーンで発動できる誘発効果。
  • ダメージステップでも発動できる。
  • 効果処理時に手札が0枚でなければ、効果処理は適用されない。

Q&A

《手札抹殺》の効果で3枚ドローした中に《インフェルニティ・デーモン》がありました。その《インフェルニティ・デーモン》の①の効果は発動できますか?

はい、できます。

――では、その中に《インフェルニティ・デーモン》が2枚ありました。この場合、どうなりますか?

ドローした中に複数枚の《インフェルニティ・デーモン》があっても、その中の1体のみ特殊召喚できます。

――では、《墓穴の道連れ》の効果処理中に手札が0枚になった状態でドローした場合、どうなりますか?

《墓穴の道連れ》の効果で《インフェルニティ・デーモン》をドローした場合、《墓穴の道連れ》の効果処理後に①の効果を発動できます。

――では、《闇の誘惑》の効果でドローした場合はどうですか?

その場合、ドローした後に「手札に闇属性モンスターが存在する場合、その内の1体を選んで除外する」処理があるため、タイミングを逃します。

関連ページ

  • 『インフェルニティ』
  • 『デーモン』
  • ハンドレス

このカードを使用するデッキ

  • 【インフェルニティ】
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次