簡易融合

目次

簡易融合インスタントフュージョン Instant Fusion

種 類通常魔法
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。①:1000LPを払って発動できる。レベル5以下の融合モンスター1体を融合召喚扱いとしてEXデッキから特殊召喚する。この効果で特殊召喚したモンスターは攻撃できず、エンドフェイズに破壊される。
初 出 2006年8月10日 CYBERDARK IMPACT(CDIP)
制 限 15/01/01~15/09/30・20/04/01~

 1000ライフポイントをコストに、攻撃できずエンドフェイズに破壊されるレベル5以下の融合モンスターを融合召喚扱いで特殊召喚する効果を持つ『フュージョン』通常魔法。

 融合素材を用意する必要なく、融合召喚扱いで融合モンスターを特殊召喚できる。
 但し、そのようにして特殊召喚したモンスターは攻撃ができず、またエンドフェイズに破壊されてしまうことから、戦力目的としての運用ではなく各種素材としての活用が主となる。
 また、《魔人 ダーク・バルター》などの「このカードの融合召喚は上記のカードでしか行えない」「このカードは上記カードを融合素材とした融合召喚でのみEXデッキから特殊召喚できる」といった指定がなされている融合モンスターは特殊召喚できない。

 エクストラデッキの枠こそ圧迫してしまうものの、このカード1枚から様々な属性・種族のモンスターを用意できるため、特定の属性や種族を指定するシンクロ・エクシーズモンスターの素材を用意するための手段としては非常に優秀である。
 例えば、闇属性の融合モンスターを特殊召喚すれば《ダークエンド・ドラゴン》などのシンクロ召喚を、魔法使い族の融合モンスターを特殊召喚すれば《アーカナイト・マジシャン》などのシンクロ召喚を行うことが可能。

 特に、「通常召喚するためにはリリースが必要であることから、本来であれば用意するのが難しいレベル5のモンスター」にまで対応しているため、ランク4以下に比べてエクシーズ召喚の難易度が高いランク5エクシーズモンスターのエクシーズ召喚を狙いやすい点が優秀である。

~2013年12月21日

 《重装機甲 パンツァードラゴン》の登場で、素材の調達以外の役割が生まれた。
 基本的には、チューナーを《月の書》で裏側守備表示にされるなどして、発動したターンにシンクロ召喚を行うことができなくなってしまった場合などにおいて、本来であればエンドフェイズに破壊されることから枚数上のアドバンテージを失うことになるところを1:1交換に持っていける点が評価されるが、単に《簡易融合》をカードの種類問わず破壊できる万能除去カードとして用いるだけでも強力である(エクストラの枠に余裕のあるデッキに限る)。

 2014年9月13日~《旧神ノーデン》が登場し、超汎用カードに昇格。2016年4月1日~《サウザンド・アイズ・サクリファイス》とのコンボが再び実現できるようになった。

補足

  • 『フュージョン』カード。
  • 1000ライフポイントを支払うのは、コスト。
  • 「このカードの融合召喚は上記のカードでしか行えない」と記された融合モンスターを特殊召喚することはできない。
  • この効果で特殊召喚された融合モンスターは、融合召喚によって特殊召喚されたモンスターとして扱う。
  • 特殊召喚後、ただちにそのモンスターに「攻撃できず、エンドフェイズに破壊される」効果が適用される。
  • エンドフェイズに「破壊される」処理はチェーンブロックを作らない。
  • コントロールが移っても、エンドフェイズに破壊される。
  • エンドフェイズに裏側表示になっていた場合には、破壊されない。
  • 《亜空間物質転送装置》などで除外した場合、破壊されず攻撃もできるようになる。
  • 発動が無効になった場合、同一ターンに《簡易融合》を発動できる。

関連ページ

  • 『フュージョン』

このカードを使用するデッキ

  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次