目次
カラクリ大将軍 無零怒 Karakuri Steel Shogun mdl 00X “Bureido”

種 類 | シンクロ・効果モンスター | レベル | 8 | |||
属 性 | 地属性 | 種 族 | 機械族 | |||
攻撃力 | 2800 | 守備力 | 1700 | |||
【機械族/シンクロ/効果】 チューナー+チューナー以外の機械族モンスター1体以上 ①:このカードがS召喚に成功した時に発動できる。デッキから「カラクリ」モンスター1体を特殊召喚する。②:1ターンに1度、自分フィールドの表側表示の「カラクリ」モンスターの表示形式が変更された場合に発動する。自分はデッキから1枚ドローする。 | ||||||
初 出 2010年11月13日 STORM OF RAGNAROK(STOR) |
シンクロ召喚成功時にデッキから『カラクリ』モンスター1体を特殊召喚する誘発効果、自分フィールドの『カラクリ』モンスターの表示形式が変更された場合に1枚ドローする誘発効果を持つ『カラクリ』シンクロモンスター。
①は、『カラクリ』シンクロモンスターが共通して持つリクルート効果。
《カラクリ小町 弐弐四》《カラクリ忍者 九壱九》で更なる展開に繋げても良く、《カラクリ参謀 弐四八》で②の効果を発動させても良い。
守備表示で出すことで、『カラクリ』モンスターが共通して持つ強制攻撃を回避できる。
②は、1ターンに1度『カラクリ』モンスターの表示形式が変更された場合に1ドローできる効果。
【カラクリ】は、『カラクリ』モンスターの表示形式の変更が容易なテーマであることから、さまざまな方法で発動できる。その際、《カラクリ解体新書》と合わせることで爆発的なアドバンテージを稼げる。
この効果は、次の自分のターンにこのモンスターが生存していれば、再びドローできる。
また、相手ターンにも発動することから『カラクリ』モンスターが共通して持つ表示形式変更効果と相性が良い。
但し、「裏側守備表示から表側攻撃表示」「表側攻撃表示から裏側守備表示」に変更された場合には発動しない裁定であることは覚えておきたい。
補足
①の効果に関する補足。
- 誘発効果。
- 対象を取らない。
- タイミングを逃す。
- 処理時に、このカードがフィールドに存在しない場合も、処理が適用される。
②の効果に関する補足。
- 誘発効果。
- 強制効果。
- 対象を取らない。
- ダメージステップでも発動する。
- 「裏側守備表示から表側攻撃表示」「表側攻撃表示から裏側守備表示」になった場合は発動しない。
- 処理時に、このカードがフィールドに存在しない場合も、処理が適用される。
Q&A
- 《カラクリ大将軍 無零怒》が表側表示で存在しているとします。《ブラック・ホール》の発動にチェーンして《重力解除》を発動しました。その《カラクリ大将軍 無零怒》の②の効果は発動しますか?
-
いいえ、しません。
関連ページ
- 『カラクリ』
このカードを使用するデッキ
- 【カラクリ】
コメント