盗賊の七つ道具

目次

盗賊とうぞくなな道具どうぐ Seven Tools of the Bandit

種 類カウンター罠
①:罠カードが発動した時、1000LPを払って発動できる。その発動を無効にし破壊する。
初 出 1999年11月18日 Vol.6

 ライフコストを支払うことで、罠カードの発動を無効にする効果を持つカウンター罠。

 罠カード対策としては《王宮のお触れ》《トラップ・スタン》と並んで採用率が高い。
 《王宮のお触れ》と異なり自分の場に影響を及ぼさないため、特に罠カードを多く採用したデッキにおいては、このカードか《トラップ・スタン》が採用されることが多い。
 また《トラップ・スタン》と比べると、カウンター罠であることからカウンター罠に対しても発動することができ、このカードの発動や効果を無効にできるカードが少ない点で優る。
 但し、このカード1枚で罠カード1枚にしか対応できないため、罠カードを完封したいワンキルデッキでは、《王宮のお触れ》《トラップ・スタン》が優先的に採用される傾向にある。

2014年2月15日~

 相手によって破壊されることでメリット効果が発動する《アーティファクトの神智》の登場により、《王宮のお触れ》《トラップ・スタン》と比べて明確に劣る状況が生まれた。

 2014年5月17日~同じ「罠カードを無効にできるカウンター罠」に、このカードの上位互換となる《ギャクタン》が登場した。あちらは、《アーティファクトの神智》などの「破壊された時」効果を回避できる。《ブレイクスルー・スキル》などを再利用されない。ライフコストがない。といったメリットが存在する。

補足

  • 対象を取る効果ではない。
  • 自分または相手の罠カードのカードの発動に直接チェーンして発動するカードである。
  • 罠カードの効果の発動にチェーンして発動することはできない。
  • 1000ライフポイントを支払うのは、コストである。
  • ダメージステップでも発動できる。

関連ページ

  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次