エレキリン Wattgiraffe

種 類 | 効果モンスター | レベル | 4 | |||
属 性 | 光属性 | 種 族 | 雷族 | |||
攻撃力 | 1200 | 守備力 | 100 | |||
【雷族/効果】 ①:このカードは直接攻撃できる。 ②:このカードが直接攻撃で相手に戦闘ダメージを与えた場合に発動する。このターン、相手は魔法・罠・モンスターの効果を発動できない。 | ||||||
初 出 2010年2月20日 THE SHINING DARKNESS(TSHD) |
直接攻撃できる永続効果、直接攻撃で戦闘ダメージを与えた場合にそのターン相手は魔法・罠・モンスター効果を発動できない誘発効果を持つ『エレキ』モンスター。
①は、レベル4『エレキ』モンスターが持つ共通効果。
②は、直接攻撃で相手に戦闘ダメージを与えた場合に、そのターン中の相手の効果の発動を封じる効果。
①の効果と相性が良く、相手フィールドのモンスターを無視して②の条件を満たすことができる。
但し、戦闘ダメージを与えるまでの間に妨害を受ける危険性はある。
②の効果はエンドフェイズまで持続するため、メインフェイズ2では相手に妨害されることなく展開できる。
《ブラック・ローズ・ドラゴン》の全体破壊効果や《氷結界の龍 トリシューラ》の対象を取らない除外効果が無効化されることなく発動できるのは凶悪。
~2014年7月9日
《エレキリン》のテキストは下記の通りである。
このカードは相手プレイヤーに直接攻撃する事ができる。このカードが直接攻撃によって相手ライフに戦闘ダメージを与えた時、相手はこのターンのエンドフェイズ時まで魔法・罠・効果モンスターの効果を発動する事ができない。
「エンドフェイズ時まで無効にする」効果は、エンドフェイズにその効果の適用を終了する処理を行わなければならない。
そのため、エンドフェイズ時に発動する任意効果は、《エレキリン》の②の効果の適用を終了させた後に発動することが可能であり、例えば相手は《サイクロン》を発動したければ適用終了後に発動できる。
詳しい処理については、下記の記事を参照。
補足
①の効果に関する補足。
- モンスターゾーンで適用する永続効果。
②の効果に関する補足。
- モンスターゾーンで発動する誘発効果。
- 強制効果。
- このカードが直接攻撃で相手に戦闘ダメージを与えた場合に、そのダメージ計算後に発動する。
Q&A
- 相手の《王宮の弾圧》が表側表示で存在しているとします。《エレキリン》の②の効果適用後、相手はその《王宮の弾圧》の効果を使用できますか?
-
いいえ、既に表側表示で存在しているカードの効果の発動もできません。
- ――では、自分の《王宮の弾圧》の場合はどうですか?
-
カードのコントローラーが自身でなくても、そのターン中相手は魔法・罠・モンスターの効果を発動できません。
関連ページ
- 『エレキ』
このカードを使用するデッキ
- 【エレキ】
コメント