ワーム・ヤガン

目次

ワーム・ヤガン Worm Yagan

種 類効果モンスターレベル4
属 性光属性種 族爬虫類族
攻撃力1000守備力1800
【爬虫類族/効果】
自分フィールド上のモンスターが「ワーム・ゼクス」1体のみの場合、このカードを墓地から裏側守備表示で特殊召喚できる。この効果で特殊召喚したこのカードは、フィールド上から離れた場合ゲームから除外される。このカードがリバースした時、相手フィールド上に表側表示で存在するモンスター1体を選択して持ち主の手札に戻す。
初 出 2009年7月1日 DUEL TERMINAL -疾風のドラグニティ!!-(DT06)

 自分フィールドのモンスターが《ワーム・ゼクス》1体のみの場合、裏側守備表示で自己蘇生する起動効果、リバース時に相手モンスター1体をバウンスする誘発効果を持つ『ワーム』モンスター。

 高い守備力とバウンスによる除去効果を併せ持つことから、単体性能が高い『ワーム』モンスター。
 加えて、自分フィールドのモンスターが《ワーム・ゼクス》1体のみの場合に、自身を裏側守備表示で自己蘇生できる。これにより、【ワーム】では《ワーム・ゼクス》で落としたこのカードをそのままセットする展開が理想的な初動となる。
 但しそのようにしてこのカードをセットした場合、相手にこのカードの存在がバレてしまうため、リバース時に効果を発動できるモンスター特有の奇襲性は失われる。また、リバース時のバウンスが強制効果であることから、《魔導戦士 ブレイカー》のようなバウンスされると都合の良いモンスターで殴られる可能性がある。

 自己蘇生したこのカードは、フィールドを離れると除外されてしまう。
 エクシーズ素材にすることで除外を免れることはできるが、裏側守備表示で特殊召喚されるため次のターンまで生き延びて初めてそのような活用が可能となる。

 フリーチェーンで発動できる《W星雲隕石》との相性は抜群で、リバース時のバウンス効果を展開の妨害に充てることができるだけでなく、エンドフェイズまで生き延びれば再び裏側表示に戻るため「フィールド上から離れた場合ゲームから除外される」効果が消え、もう一度リバース時の効果が使える状態になる有り様。

 あくまでリバースした時に発動する効果であって、リバースモンスターではない。
 そのため、《抹殺の使徒》で除外されてもデッキ内の《ワーム・ヤガン》が除外されることはなく、《停戦協定》で表側表示になった場合でも効果は発動する。

補足

自己蘇生効果に関する補足

  • 墓地にて発動する起動効果。
  • 対象を取る効果ではない。
  • 処理時に、《ワーム・ゼクス》が表側表示で存在していない場合、特殊召喚することはできない。
  • 処理時に、《ワーム・ゼクス》以外のモンスターが存在する場合、特殊召喚することはできない。

「フィールド上から離れた場合ゲームから除外される」処理に関する補足

  • チェーンブロックは作られない。
  • 対象を取る効果ではない。

バウンス効果に関する補足

  • 誘発効果。
  • 強制効果。
  • 相手のモンスターゾーンに表側表示で存在するモンスター1体を対象を取る効果。
  • ダメージステップでも発動する。

Q&A

自身の効果で特殊召喚した《ワーム・ヤガン》が表側表示になった後、再び裏側表示になった場合、フィールドから離れる際に除外されますか?

いいえ、されません。
裏側表示になった時点で「フィールド上から離れた場合ゲームから除外される」という効果が適用されなくなります。

自身の効果で特殊召喚した《ワーム・ヤガン》の特殊召喚成功時に、《激流葬》を発動できますか?

はい、できます。

関連ページ

  • 『ワーム』

このカードを使用するデッキ

  • 【ワーム】
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次